【頚椎・肩甲骨・背骨・股関節・骨盤】医学的根拠があるセルフマッサージ
タオルとボールでセルフマッサージしていきます。ダイエット効果もあります
力を使わずにセルフマッサージを行うには、ボールを活用すると便利。タオルでテニスボールを包みマッサージしよう。
慢性的な不調は背骨 (スパイン)の周辺に表れやすい。後頭部(頸椎)、肩甲骨(胸椎)、胸膜 移行部(胸椎+腰椎)、仙腸関節(骨盤)を上から順にほぐしていく
■背骨周辺をセルフマッサージ
●手ぬぐいボールの両端を両手に持ち、後頭部に当てて、脱力して静かに体重をかける。 気持ちよいところを探し、ボールが沈み込むまで深く呼吸する(以下、同)。
●肩甲骨の中央部にボールを当て、脱力して静かに体重をかける。
●胸腰移行部(腕を下ろしたときの肘の高さ)にボールを当て、脱力して静かに体重をかける。
●両脚を伸ばし、仙腸関節(お尻の真ん中)にボールを当て、脱力して静かに体重をかける
【胸部周辺をセルフマッサージ】
うつ伏せになる。こめかみ (側頭部)、鎖骨の下、季 肋部(肋骨の下端)、股関節(腸腰筋)を、上から順にリセットしよう
やり方
●床でうつ伏せになり、両脚を揃えてまっすぐ伸ばす。
●首を横にかし、こめかみに手ぬぐいボールを当て、脱力して静かに頭の重みをかける。気持ちよいところを探し、ポールが沈み込むまで深く呼吸する。左右を変えて同様に行う(以下、同)。
●頭骨の下に手にぐいボールを当て、脱力して静かに体重をかける。
●肋骨の下端の手助部に手ぬぐいボールを当て、脱力して静かに体重をかける。
●端部に手ぬぐいボールを当て、脱力して静かに体重をかける。
コメント